

TERIMBA Story
テリンバ珈琲のストーリー
日本とウガンダをつなぐ、持続可能な社会を作る。
現ブガンダ王国であるロナルド・ムウェンダ・ムテヒ2世によって打ち出された施策「Emwanyi terimba」(エンムワーニ・テリンバ)。持続可能なコーヒー栽培を通じた社会経済の発展を目的としています。
テリンバ珈琲は大地の恵みと共に、わたくし、ジェイコブ自身の生まれであるライオン氏族(Mpologpma)の精神をコンセプトにコーヒー作りに想いを込めています。
ブガンダの伝統、そしてライオン氏族の誇りとストーリーが詰まった一杯をお届けいたします。


ウガンダの文化遺産
ウガンダ人にとってのコーヒー。
それは「もてなし」と「コミュニティ」であり大切な文化です。
「受け入れ」「信頼」「絆」をも象徴します。
ウガンダでは、コーヒーそのものを伝統文化として守ってきました。


契り、繁栄。人・社会のつながりの証として
コーヒー豆を送ることは結婚相手としての受け入れを。来客に対しては、もてなしと敬意を。
兄弟の契り(オムカゴ)、契約(エンダガーノ)の際にも。
まさに、日本の「盃を交わす」「来客をもてなす」。
強固な結びつきの証として、ウガンダではコーヒーが用いられます。
時代とともに進化しながら、社会的な絆・文化的な価値を支え続けています。


人にも自然にも優しい。高品質コーヒー
大自然の中で行われる、ウガンダの伝統的な無農薬栽培。
高地の寒暖差と土壌が生み出す豊かな香りと味わい。
高品質はもちろん、作り手にも嬉しいフェアトレード。
ウガンダ国内の発展と、日本の皆様とのつながり。
そして身体と心にも癒しと優しさを届ける「架け橋」となることをねがっています。



テリンバ珈琲お勧めの楽しみ方
楽しみ方いろいろテリンバ珈琲
パンやサンドイッチとの相性はもちろん、クッキーなどの焼き菓子、チョコレートとも美味しくいただくことができます。
最高品質のテリンバ珈琲で、いつもよりリッチで体に優しいコーヒータイム。
いかがですか?


カフェラテなど、定番の飲み方からデザートへの活用までいろいろ美味しくいただけます。
ウガンダでは、リキュールなどのお酒と割って飲んだりすることも。
テリンバ珈琲の深い味わいと香りとマッチするリキュール探すのも楽しくなりますよ
